HISTORY
1927年(昭和2年)10月
京都市中央卸売市場の開設により、同構内(京都市下京区)に京都中央市場倉庫株式会社を創立
1937年(昭和12年)9月
株式会社中央倉庫(現社名)に商号変更
1938年(昭和13年)9月
倉荷証券の発行許可を受ける
1940年(昭和15年)1月
現在地に本店を移転、同所に梅小路営業所(現、京都支店梅小路営業所)を開設、旧所在地の本店を市場営業所に改称(2004年(平成16年)12月、京都市に返還)
1952年(昭和27年)12月
中央梱包株式会社(連結子会社)を設立
1958年(昭和33年)12月
一般区域貨物自動車運送事業の限定免許を受ける(事業区域:京都市)
1962年(昭和37年)11月
福井市に福井出張所(現、北陸支店福井営業所)を開設
1963年(昭和38年)6月
京都市伏見区に城南営業所(現、京都支店城南営業所)を開設
1966年(昭和41年)1月
コンピュータを導入する
1967年(昭和42年)12月
京都市中京区に中京営業所(現、京都支店ビジネスサポート京都店)を開設
1969年(昭和44年)3月
大阪府茨木市に北大阪営業所(現、大阪支店ビジネスサポート大阪店)を開設
1970年(昭和45年)12月
京都証券取引所(2001年(平成13年)3月、大阪証券取引所(現、東京証券取引所)と合併)に上場
1973年(昭和48年)1月
金沢市に金沢営業所(現、北陸支店金沢営業所)を開設
1973年(昭和48年)7月
中倉陸運株式会社(連結子会社)を設立
1973年(昭和48年)8月
一般区域貨物自動車運送事業の譲渡及び譲受の認可を受け、中倉陸運株式会社へ運送営業の一部(一般区域貨物自動車運送事業)を譲渡、自動車運送取扱事業の登録を受ける
1973年(昭和48年)12月
保税倉庫の指定を受ける
1974年(昭和49年)12月
岡山県倉敷市に岡山営業所(現、岡山支店倉敷営業所水島倉庫)を開設
1978年(昭和53年)4月
東京都江東区に東京営業所を開設
1979年(昭和54年)3月
大阪税関長より通関業の許可を受ける
1980年(昭和55年)6月
大阪府茨木市に大阪北流営業所(現、大阪支店大阪営業所)を開設
1980年(昭和55年)8月
愛知県小牧市に小牧PDセンター(現、名古屋支店小牧営業所)を開設
1980年(昭和55年)10月
京都府久世郡に京都PDセンター(現、京都支店京都PDセンター)を開設
1984年(昭和59年)1月
通運事業の鉄道集配業の免許を受ける
1984年(昭和59年)3月
トランクルーム営業(現、ビジネスサポート事業)開始
1985年(昭和60年)2月
滋賀県栗東市に滋賀PDセンター(現、滋賀支店滋賀PDセンター)を開設
1985年(昭和60年)7月
石川県小松市に小松出張所(現、北陸支店小松営業所)を開設
1985年(昭和60年)9月
大阪証券取引所(現、東京証券取引所)市場第二部に上場
1990年(平成2年)8月
大阪市中央区に大阪国際貨物事務所(現、国際通関部大阪国際貨物営業所)を開設
1992年(平成4年)6月
静岡県浜松市に東名浜松営業所(現、名古屋支店浜松営業所)を開設
1992年(平成4年)8月
岡山県倉敷市に倉敷営業所(現、岡山支店倉敷営業所)を開設
1993年(平成5年)11月
埼玉県桶川市に埼玉営業所(現、東京支店埼玉営業所)を開設(1997年(平成9年)11月、埼玉県加須市に移転)
1994年(平成6年)8月
富山県射水郡に富山営業所(現、北陸支店富山営業所)を開設(2005年(平成17年)11月、射水郡から射水市へ所在地表示が変更)
1996年(平成8年)3月
愛知県江南市に愛岐営業所(現、名古屋支店愛岐営業所)を開設
1997年(平成9年)12月
京滋支店京都PDセンター(現、国際梱包事業部京都PD国際梱包課)において国際品質保証規格ISO9002(現、ISO9001:2015)の認証を取得
1998年(平成10年)9月
滋賀県蒲生郡に京滋支店湖東PDセンター(現、滋賀支店湖東PDセンター)を開設
1999年(平成11年)3月
京滋支店滋賀PDセンター(現、国際梱包事業部滋賀PD梱包事業所)において国際品質保証規格ISO9002(現、ISO9001:2015)の認証を拡大取得
1999年(平成11年)5月
有限会社フクワ商事(平成15年4月に商号変更により株式会社へ移行)(非連結子会社)に全額出資
2000年(平成12年)11月
東京税関長より通関業の許可を受ける
2001年(平成13年)9月
中国上海市に上海駐在員事務所を開設
2005年(平成17年)2月
第二種貨物利用運送事業(外航海運)の認可を受ける
2006年(平成18年)7月
ホームサービス事業部京都店(現、京都支店ビジネスサポート京都店)において情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格であるISO/IEC27001:2005(現、ISO/IEC27001:2022)の認証を取得
2006年(平成18年)10月
京都府久世郡に京都南支店久御山営業所(現、久御山倉庫)を開設
2007年(平成19年)4月
中央梱包株式会社を吸収合併
2007年(平成19年)7月
トランクルームサービス事業部東京店(現、東京支店ビジネスサポート東京店)において情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格であるISO/IEC27001:2005(現、ISO/IEC27001:2022)の拡大認証を登録
2008年(平成20年)4月
交通エコロジー・モビリティ財団のグリーン経営認証を全事業所登録
2008年(平成20年)6月
大阪支店トランクルームサービス大阪店(現、大阪支店ビジネスサポート大阪店)において情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格であるISO/IEC27001:2005(現、ISO/IEC27001:2022)の拡大認証を登録
2009年(平成21年)6月
名古屋支店浜松南出張所(現、名古屋支店ビジネスサポート浜松出張所)において情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格であるISO/IEC27001:2005(現、ISO/IEC27001:2022)の拡大認証を登録
2009年(平成21年)10月
茨城県猿島郡に東京支店茨城営業所を開設
2009年(平成21年)11月
京滋地区で初のAEO倉庫業者(特定保税承認者) 取得(届出蔵置場:梅小路営業所、滋賀PDセンター(平成24年6月追加届出))
2012年(平成24年)4月
国際貨物部(現、国際梱包事業部)を新設
2012年(平成24年)12月
大阪証券取引所(現、東京証券取引所)市場第一部に上場
2016年(平成28年)10月
中央倉庫ワークス株式会社(連結子会社)を設立
2017年(平成29年)8月
滋賀県栗東市に国際梱包事業部滋賀PD梱包事業所を開設
2017年(平成29年)10月
フクワ商事株式会社を吸収合併
2018年(平成30年)6月
AEO通関業者(認定通関業者)取得
2020年(令和2年)3月
滋賀PD梱包事業所をAEO倉庫業者(特定保税承認者)の届出蔵置場に追加届出
2022年(令和4年)4月
東京証券取引所のプライム市場へ移行
2023年(令和5年)1月
株式会社テスパックを子会社化
2023年(令和5年)6月
滋賀県大津市に滋賀支店大津営業所を開設